2020年 06月 20日
忘れな草 - イーグルサミット Eagle Summit 3
アラスカ州の花は、忘れな草(Forget-me-not)です。昨日、イーグルサミットへキャンプへ行った時に、小さな小さな忘れな草をたくさん見つけました
忘れな草はいくつか種類があり、これは Arctic Forget-me-not で、背丈が7 cmもなく、1 cmにもならない小さな小さな青い花が集まっています。とっても鮮やかな青い色をしており、この写真も色の加工はしていないんですよ

左:セネシオ属 右:イタチの鼻(?)


左:シオガマギク属 右:チョウノスケソウ


左:イワウメ 右:イブキトラノオ


左:ハクサンイチゲ 右:ウサギギク


左:マクーンポピー 右:?


左:キャピテイト・ルーズワート 右:コケマンテマ


左:ラップランドシャクナゲ 右:ミヤマツメクサ



日本語で忘れな草の名前の由来を調べて見ると、「ドイツのドナウ川の川辺でこの花を恋人に摘んでいた人が誤って川に落ち、”僕のことを忘れないで”と言い残して死んだ。」という話が出てきます。
英語でForget-me-notの名前の由来を調べてみると、「神が地球をつくった時に、花もつくり、1つ1つに名前を付けた。神が全ての花に名前をつけて立ち去ろうとした時に、1つの小さな花が泣き出して"神よ、私を忘れないで!"と言った。神は振り返り、小さな花に”それがあなたの名前ですよ。そうしたら誰もあなたのことを忘れることはありません。”と言った。」と出てきます

とっても可愛らしい花なのに、名前の由来はちょっと残念な感じ
忘れな草の他に見られた花達はこちら!















タネツケバナ属
明日(6/20)は夏至ですよー!!!

AK
by AandPTOURS
| 2020-06-20 16:14
| 花