2020年 07月 22日
ロシア系のスーパーマーケット
フェアバンクスから南へ1時間半ほど下ったデルタ・ジャンクションにロシア系のスーパーマーケットがあります

大きなアロエが売っていました。アラスカのスーパーでアロエは見かけません。ロシアの方はアロエを良く食べるんでしょうかね。右側はビーツ。ビーツは普通のスーパーにも売っていますが、ここに売っていたビーツは大きい!ボルシチ用ですかね。

左側は、ニシンの商品がずらり。右側はサバのスモークかな。


ロシアの聖ワシリイ大聖堂(?)が描かれたソーセージ達


左はジュース?黒くて、怪しい飲み物です。コーラみたいなものかしら?右はお茶。


左はオイル?右の写真の右側の商品は、海藻サラダ Seaweed Saladと英語で書いてあります。海藻をマリネした感じです。


左は、ソースっぽいです。全く読めないので、絵から想像するしかないのですが...。右は、カボチャの種のお菓子?


キノコ類のマリネが多いのは意外でした。右側の写真のシイタケのマリネは、2.8kgの缶詰なんですよー!ロシアの方はキノコ類を良く食べるのかしら?


私が今回求めて行ったのは、このなめこのマリネなのです。なめこなんて、今までアラスカで見たことがありません。しかも、NAMEKOって書いてあります。これは、前回このお店に来た時に見つけたもので、目を疑ってしまいました。今回は売り切れだったのかなく、残念...

諦めて帰ろうと思っていたら、冷蔵食品のところにありました!!
こちらの商品には、OPYATA MUSHROOMSと書いてあります。ロシア語でなめこなんでしょうかね。帰宅してからさっそく食べてみましたが、なめこでした!味付けは、前回買ったものより、こちらの方がパンチが効いていて美味しいです


こういった海外の食料品が売っているお店を見るのは楽しいですよね!もし、デルタ・ジャンクションに来られることがありましたら是非立ち寄ってみて下さい!

アラスカは、1700年後半~1867年までの100年弱の間、ロシア領でした。1867年にアメリカがロシアからアラスカを買った後、多くのロシア人はロシアへ帰ったようですが、アメリカに残った人達もいて、デルタ・ジャンクションは彼らの子孫が住んでいる町の1つだそうです。
このスーパーマーケットの名前は"IGA Food Cash"と言います。リチャードソンハイウェイ沿いにあるので、簡単に探せますよ。






















AK
by AandPTOURS
| 2020-07-22 09:14
| 食べ物&お店