2020年 07月 31日
クリマーズフィールドのビジターセンター
久しぶりに渡り鳥の保護区、クリマーズフィールドへ行ってきました。かなり牧草が育っていて、カナダヅルをなかなか探せず...

クリマーズフィールドにはビジターセンターがあり、渡り鳥やこの周辺に生息する野生動物に関する展示があり面白いのですが、コロナが発生してからずっと休業していました。今日、ふっと覗いてみたら、ドアが開いてる...? 

ドアが開いていても、中には入れませんでしたが、外から中の展示が見えるようになっていました!表玄関から覗くとこんな感じ。
ここの管理人さん(マークさん)が出てきて、中に入れてあげられないことを残念がっていました。奥の青い壁は、渡り鳥のルートが表示されるようになっているのですが近づけないので、マークさんがカナダヅルの人形を抱っこして、カナダヅルの渡りのルートのボタンを押してくれました。白い点線、見えずらいのですが、カナダヅルはメキシコやテキサスなどの南の地で冬を過ごし、アラスカと行き来をします。
ミミカイツブリのはく製。6月末頃に、子連れのミミカイツブリがここの池で泳いでいましたよ。
キツネのはく製も。5/7のブログでキツネの写真を載せましたね~

裏口にまわると、ドアが開いていて違うお部屋の展示も覗けました。カナダヅルとウッドチャック(リス科マーモット属の動物)のはく製。
右側の大きなフクロウは、カラフトフクロウ

アメリカワシミミズク 
マークさんが奥の壁に貼ってある鳥の絵を指さして、これは自分が描いたんだと言っていました。クリマーズフィールドでは、時々、その季節にあった渡り鳥や野生動物の紹介やうんちくなどが書かれたポスターが張り出るのですが、絵が上手で、内容も面白いのです。それを書いている方に会えてびっくり!

最近見た彼のポスターはこちら



ビジターセンターの前には、最近見られた鳥や動物が書いてありました。東側のトレイルではリンクス(オオヤマネコ)も見えたようで!

これらの展示はほんの一部で、館内にはもっといろいろな鳥や動物の展示があるんですよ。早く、コロナが終息し、全てが元に戻ることを願わずにいられません。ビジターセンターがオープンしたら是非立ち寄ってみて下さいね
AK





















by AandPTOURS
| 2020-07-31 17:04
| 自然