人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アラスカ便り

aandptours.exblog.jp
ブログトップ

ウッドチャック(グラウンドホッグ)

突然ですが、ウッドチャックと言う動物をご存じですか?グラウンドホッグとも呼ばれるマーモットの一種です。グラウンドホッグだったら聞いたことがある方もいるのでは?110.png

昨日、クリマーズフィールドでカナダヅルを見た後に駐車場へ帰る途中、ふっと草むらに目をやると何かと目があいました!可愛らしい顔がこちらを向いています!
ウッドチャック(グラウンドホッグ)_b0135948_12071533.jpg
よ~く見ると、ウッドチャック!!!初めて見ました!!113.png
ウッドチャック(グラウンドホッグ)_b0135948_12123407.jpg
つぶらなお目目がとっても可愛い162.png クリマーズフィールドにいるとは聞いていましたが、出会えるとは思っていませんでした!113.png
ウッドチャック(グラウンドホッグ)_b0135948_12091505.jpg
グラウンドホッグとも呼ばれ、アメリカやカナダにはグラウンドホッグを使って春の訪れを占う「グラウンドホッグデー」が毎年2月2日にあります。どのように占うかというと、グラウンドホッグは毎年2月2日頃に冬眠から目覚めるそうで、もし

・巣穴から出て来たグラウンドホッグが、自分の影を見てびっくりして急いで巣穴に戻ってしまった場合、冬はあと6週間続くという結果に
・巣穴から出て来たグラウンドホッグが、自分の影を見ずに特に急ぐこともなく巣穴に戻った場合は、春が近い!という結果に

なるんだそうです。どう言う事かと言うと、自分の影を見るということは「晴れている」ということですので、冬は晴れていることが多く、影を見るとまだ冬で出てくるのが早かった!と急いで巣穴に戻るんだそうです。影を見ないということは「曇っている」ということで、春が近づくと曇りがちになるので、影が出来なければ春が近いということなんだそうです。良かったら、こちらの写真と記事も見て下さいな。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0506/f_1_zoom2.shtml

実はそんなに有名なウッドチャック(グラウンドホッグ)ですが、アラスカにはあまり生息しておらず(下記赤い斜線が生息地域)、見ることもまれなので、出会えて幸せでした113.png ちなみに、アラスカのウッドチャックは、4月又は5月上旬まで冬眠から目覚めない為、2月2日のグラウンドホッグデイには間に合わないのです105.png
ウッドチャック(グラウンドホッグ)_b0135948_13372616.jpg
今年の2月2日にペンシルバニア州パンクサトーニーで行われた占いでは、影を見なかったようで「春は近い」という結果になったようです179.png 実際はどうだったんでしょうね。
AK

by AandPTOURS | 2020-08-26 14:01 | 動物

アラスカから現地情報をお届けします。


by AandPTOURS